茅葺き屋根
青苧復活夢見隊:2015/03/16
年末から積もり続けた屋根の雪もこのところの陽気ですっかり溶け、久方ぶりに地色が見えてきました。
今年は一月に一度屋根の雪下ろしをしましたが、以降は下から眺めるのみで、どうやらこのままシーズンを終えられそうです。
屋根に上るとなかなか気持ちがいいです。
上るまではおっくうなものの、いざ上がってみると見慣れているはずの景色も普段とは違って、広々とした気持ちになります。
青苧もかつて屋根材として使われていました。
オガラと呼ばれる茎の部分を茅葺き屋根の一部として利用したのです。
昨年9月には、お隣朝日町の国指定重要文化財である佐竹家住宅で数十年ぶりに「青苧の屋根」が再現され、おととい14日にはその映像報告も交えたシンポジウムが開かれました。
朝日町の茅葺き職人である白田吉蔵さんが葺き替えのため古い材料を屋根から下ろしていくと、中間部分から次々とオガラが出てきて、そこで初めて佐竹家でもオガラを利用して屋根を葺いたということが判明したのです。
そこから夢見隊につながり、ちょうど2年分保存してあったオガラを提供させていただくことになりました。
青苧は表皮をはいだ茎にも繊維が多く含まれていることからすべりにくく、屋根材としてはうってつけなのだそうです。
ただ、雨に濡れると傷むため、表面ではなく中間に利用してきました。
白田さんはカヤであれオガラであれ、一つ一つ測ることなどせず、目見当で切っていきます。
御年80うん歳とのことですが、この道何十年の職人さんの動きは無駄がなく、老齢であっても傍目には楽々と作業を行っているように見えます。
オガラは一本では簡単に折れてしまいますが、三本の矢の例えよろしく、まとめ合わせると屋根材としても十分使用に耐え得る強度となるようです。
茅葺き屋根は屋根の上層と下層では傾斜角が違います。
今回提供したオガラは葺くことを想定して取っておいたものではなかったので、やや長さが短かったのですが、そこは職人。
白田さんは傾斜に合うように、短いオガラを長いカヤに上手に組み合わせることできれいな屋根のカーブを描いていきました。
ベテランの技は足りないものさえも使えるものに変えてしまいました。
さしずめ一石二鳥プラスアルファといった感があります。
そもそも昔の屋根材はカヤであれススキであれ、身近に手に入って用を為すものなら何でもよかったのだそうですが、村山地域は青苧文化があったためにこれ幸いとばかりに屋根葺きにも使われたのでしょう。
当然青苧に縁のない地域では屋根材に使われることはありませんでした。
今回、夢見隊としては運良く茅葺きにつながったわけですが、聞けば茅葺き職人の世界も後継者探しに苦労しており、このまま技術の継承が進まないと茅葺きの文化そのものが存亡の危機に瀕するというところに来ています。
お金、材料があっても職人がいない。
もう既に相当遅いとの指摘もあり、トークセッションにおいても、大半は後継者の話に時間が費やされました。
我こそはと思わん者は来たれ。
そう声を大にしたいところです。
ただ、左官屋さんなどでも日本の伝統家屋が減るにしたがって廃業せざるを得ない人が続出していますが、こればかりは時代の流れという大敵のあることでもあり、致し方ないという面も否定出来ません。
それでも時間的には猶予はないに等しいのです。
日本の建築物というのは、自然のものを上手に生かすことを前提に考えられてきたように思います。
通常、家屋は南向きに建てられますが、柱一つとっても、元々南向きであった節のある方を、同じように南に向けて立てるのだそうです。
反対の北側は日が当たらないため枝の出も少なく、結果として節がなくきれいに見えて、素人目にはきれいな方を南に向けたくなりますが、そうすると元々日の当たらなかった部分であるため傷むのが早いのだそうです。
これは余談でしたが、一度途絶えると再興の難しいこうした技術や文化は、一方では営利にはつながりにくい側面もあるので、個人的には大阪の文楽協会補助金に見られるような制度が必要なのではないかと思います。
- 青苧御膳2024③
- 青苧御膳2024②
- 焼畑2024
- ホームページ及びメール不具合に関するお知らせ
- 大江のひなまつり開催中
- 青苧御膳2024①
- 小正月2024
- 小正月行事準備
- 小正月行事おしらせ
- 青苧御膳2023
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)