お知らせ

おしんから中学生へ

青苧復活夢見隊:2013/11/07

卒業以来、20数年ぶりに中学校の校舎に入りました。

今日は大江中学校の一年生に青苧の出張授業です。

 

同じ中学生といえども、一年生と三年生ではかなり成長の幅があります。

三年生が高校への一歩手前とすれば、失礼ながら一年生はまだ小学校の延長のような感じでしょうか。

まだまだ幼さの残る顔やしぐさに可愛らしさを感じつつ、青苧を使ったストラップ作りを一緒に楽しむことが出来ました。

 

普段の生活の中で中学生自体は見慣れているものの、実際に教室に入って生徒さんたちの中に混じると、中学生時代の様々な記憶が当時の空気ごと脳裏に甦りました。

教室内の掲示物や机、窓から見るグラウンドなどを眺めていると自分にもこういう時があったのだ、20数年を経ても昔も今もそんなに変わるものじゃないなあという思いがしました。

ひもの結び方もすぐに覚えてしまう子もいれば、なかなかコツが掴めないけれど根気強く取り組んでやっと出来る子もいます。

やり方を教えながら、うまくいかなかったことが出来た時のぱっと開けた一瞬はお互いに嬉しいものです。

 

さて、先月から毎晩のように見続けているおしんは230話を突破しました。

おしんも小林綾子から田中裕子、乙羽信子に変わり、物語は戦後の生活を描き出す部分に入ってきました。

日本の激動期の社会情勢や様々な運命に翻弄されながら、一瞬一瞬を必死に生きている登場人物たちを見ていると、深夜に一人で号泣することもしばしばです。

一般的にほとんどの人たちは社会に顕彰されるような業績や記録を持たないで一生を終えるかもしれません。

でも、おしんを見ているとそんな名もない人たちの人生全てが、それぞれ大事な一生、かけがえのない一瞬の連続なのだと分かります。

 

私も中学卒業以来、特に何かを成し遂げて来てはいません。

振り返ってみてああすればよかったと思わないことがないでもないし、もっと頑張れたんじゃないかと思うことも沢山あります。

でもそんな平凡な人生の中でも、やはり後で振り返ってみれば、その時々の一瞬が二度とやって来ない大切な時間だったと気付かされます。

 

おしんを見出してから、なんだか急に老成したような気分です。

中学生にはまだまだこれからの人生が長いわけですが、もっと後になって振り返ってみた時にあんなに大事な時はなかったんだと思い出せるページをたくさん持って欲しいと思います。

いろいろなことにチャレンジして、その場面場面を自分の心の貯金箱に入れておいて欲しい。

 

今日のストラップ作りがもしもそんなあなたたちの人生のひとかけらになれたとしたら、それは私たち隊員にとっても素晴らしいことであるのです。