不完全性理論
青苧復活夢見隊:2011/10/07
地元の麺屋さんと販売元の温泉とで真麻うどんの話し合いを行いました。
原料の青苧を作る僕たちとそれをうどんに練り込む麺屋さんとそれを売る温泉。
初めて話し合いに参加しましたが、それぞれの苦労話を聞くにつけ、何でもそれなりに大変なんだなあと思いました。
自分たちの仕事についてはそういうもんだという気でいるので、大変さがいまいち分かりませんが、よその人のそういった話を聞くと、「ああ、すごいなあ」と思います。
それぞれに適性や強みがあって、向き不向きもあるので、一人で何でもかんでも出来るわけもなく、やっぱり餅は餅屋だなあと思います。
うまくしたもんで一人で何でも出来てしまったら他の人との協力は必要ないわけですから、不完全ということは意外と完全に近いのではないかと思いました。
何でも協力、助け合いです。
田舎にいるとそれが良く分かります。
- 令和3年度の青苧作業を開始しました
- めざせAOSOマスター~総合学習終了
- 東京海洋大学 図書館 企画展
- マイカセン設置
- 消毒散布
- 除草作業
- 暴風ネット設置
- 焼畑終了2019
- 青苧学習-大江中2019
- 小正月行事2019
- 2021年5月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)