お知らせ

人の世界も多年草

青苧復活夢見隊:2013/04/29

根っこの世代交代ということで畑一畝分(10m×10m)の株分けをしました。

青苧は地下茎で増えていく多年草ですが、8年くらいすると良質の繊維が取れなくなります。

そうなる前に6年目の今年、一部の根を掘り起こして別の畑に移植することにしました。

 

一株の根っこも木質化したような塊の根っこ、ゴボウのような根っこ、柔らかく芽の付いた根っこ、毛細根と形状も様々で、役割もそれぞれ違うのでしょう。

ちなみにゴボウのような根っこの皮を削いでみるときれいな白色で、山芋のようなぬめりもあったので試しにかじってみたところ、アクが強く繊維質も舌に障る感じであまり誉められたものではなかったです。

 

採った根っこは15cm程度の長さにそろえ、すぐさま別の畑に移動して植えました。

今日も若者が3人助っ人に来てくれたので作業もはかどりました。

大人数でやる畑仕事は作業の進むのが早くて楽しいです。

あれを一人や二人でやるとなると、途中でやんだぐなる(嫌になる)こともありますが、人手があると苦になりません。

畑仕事っていうのはやっぱりみんなでやるもんですね。

 

仕事はぴったり12時に終わって、そのまま畑で村上代表の作ったおにぎり、青苧餅、山菜のこごみ、手作りおかずを皆でいただきました。

畑でみんなで食べるごはんは最高!

そこでまた素敵な出会いがあったので、追々ブログでもご報告できるかもしれません。

 

私はいつも畑で起きていることを観察、考察し、家に帰ってはそれに関することを調べたり、本を読んだりして日々の仕事の備え、蓄えにしていますが、自然に学ぶということは終わりのないもので、今自分がどの程度分かってきているのかということもはっきりとは分かりません。

農業は馬鹿でも出来るし、反対に天才でも極めることは出来ない奥の深い世界だなあと思います。

一つの事象の原因、結果が一つということはなく、無数の条件が複雑に絡み合っている世界だから面白いのだろうなあと思います。

その中にいると人間の出来ることは本当にちっぽけなものです。

でも人が手を加えないと、人々に受け入れられるものは仕上がらない。

そこがまた面白いとこなんです。

 

私の周りにもこれまでの自分の仕事、人生を転換して農業をやりたいという人が増えてきました。

自分のやっていることが本当に生産的な仕事なのかとか、まだ充分使えるものを捨てさせて新しいものを買ってもらうということが本当に世の中のためになるのかとか、金融や広告など実体のないものを売っているとモノを作る仕事に憧れるとか、理由は人それぞれです。

でもその根底には自分が本当に満足できることをやりたい、社会的にも自分の中でも嘘のないことをやりたいという欲求があるように思います。

一度きりの人生、思いっきり自分のやりたいことやりたいですよね。

毎日畑にいるとPM2.5やら黄砂やら色々飛んできて、安穏としてはいられないご時世ではありますが・・・。

 

さて、次回は焼畑の様子をご報告します。

久々にお知らせ欄にも書きました。

興味のある方のご参加お待ちしています。